歴史資料ネットワークウェブサイト
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/
水濡れ史料(基本的に一枚物が対象)の乾燥方法のマニュアルが掲載されています。
簡易マニュアル
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/201003suison_handbill.pdf
完全版マニュアル
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~macchan/201003suison_manual.pdf
日本図書館協会の資料保存委員会でも、NDLサイトと同様の資料救済に関係するサイトのリンク集を近々作る予定だと聞きました。委員会と縁の深い全史料協の関連ページもご参考まであわせてお知らせいたします。
日本図書館協会(JLA)
http://www.jla.or.jp/
JLA 資料保存委員会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/hozon/index.html
全史料協 「文書館防災対策の手引き」
http://www.jsai.jp/file/bosaitebiki.html
NDLの書庫復旧作業に関する朝日新聞の記事
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180588.html
NDLの書庫復旧作業は2週目に入り、ようやく出口が見えてきました。
(岡橋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉県立図書館
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/information/central/2011-0319.html
茨城高専図書館
http://www.ibaraki-ct.ac.jp/event/tatemono.pdf
(赤井)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
富士フィルム株式会社
写真プリントや記録メディアが水などをかぶったときの対処法について掲載されています。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0094.html
お客様コミュニケーションセンター TEL 03-5786-1712
コダック社
写真プリントやフィルムが、水や泥をかぶってしまった場合の一般的な対処法を紹介します
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info110330.shtml
博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救済情報をまとめたサイト
http://savemla.jp/wiki/SaveMLA
(藤井)
2011年04月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック